バイナリーオプションに興味を持つ中で、「ブビンガ(Bubinga)」という海外業者を目にした方も多いのではないでしょうか。
高額なリターンや「AIで簡単に稼げる」といった甘い言葉で勧誘されるケースもあり、注目を集めている一方で、トラブルやリスクの声も多数上がっています。
本記事では、ブビンガバイナリーの特徴や利用者の評判、仕組み、口座開設についてまとめていきます。
日本人に人気のバイナリーオプション業者!
ブビンガバイナリーとは?

出典:https://bubinga.com/ja
ブビンガバイナリー(bubinga)の基本情報は以下の通りです。
会社名 | NORTANA SERVICES LIMITED |
所在地 | キプロス共和国 |
ライセンス | 取得中 |
最低入金額 | 5ドル |
最低取引額 | 1ドル |
ペイアウト率 | 平均1.8倍 |
スマホ対応 | ○ |
デモ口座 | あり |
入金方法 | 銀行口座、仮想通貨(BTC, ETH, XRP他多種仮想通貨)、クレジットカード(JCB,MasterCard等)、電子ウォレット |
出金方法 | 銀行口座、仮想通貨(BTC, ETH, XRP他多種仮想通貨)、電子ウォレット |
出金手数料 | 無料※口座凍結対象となった場合は対象外となります。 |
日本語対応 | 対応あり |
公式サイト | 公式HPはこちら |
ブビンガは、海外に拠点を置くバイナリーオプション業者です。海外での実績がとても長く、業界では大手に属するバイナリーオプション業者です。
最低入金額が低いため、少額からでも取引を始められます。入出金の種類が豊富なのもメリットの1つです。
ブビンガバイナリーの評価は?

ブビンガバイナリーの評価からわかるメリット・デメリットをご紹介します。
良い評価からわかるメリット
良い評価からわかったメリットは、
などがありました。
上記のメリットを細かく解説していきます。
入金方法が16種類ある
ブビンガバイナリーは入金方法が16種類と多く、自由に選ぶことができます。
バイナリーオプション業者のなかには入金方法が少なく、普段利用している支払方法を利用できない場合もあります。
しかし、多種類の入金方法を用意しているブビンガバイナリーなら、トレーダーの利用状況に応じて最も使いやすい入金方法を選択できるため、口座開設後の入金がスムーズにできるでしょう。
ブビンガバイナリーの入金方法の中にはPayPayもありますので、他の業者で入金方法に悩まれている方は一度検討してみてください。
少額から始められる
ブビンガバイナリーの最低入金額は5ドルからであり、少ない資金から取引を始められるというメリットがあります。
バイナリーオプション業者の取引は、1,000円以上かかるのが一般的です。
バイナリーオプション取引に失敗したとしても、取引に使用する資金を少額に抑えておけば損失を最小限に抑えられるため安心です。
損失の一部を補填してくれるトレードバック制度がある
ブビンガバイナリーには、トレードバック制度で損失の一部を補填してもらえるというメリットがあります。
週に一度だけ前週の取引の損失に対して、5〜15%までの割合で損失を補填してもらえるシステム
トレードバック制度はアカウントのランクにより、補填してもらえる割合が変わります。
その為、初めからトレードバック制度の利用を考えて取引をしてしまうのは注意が必要です。
デモトレードで全機能を試すことができる
今まで一度も海外バイナリーオプションで取引をしたことがない方は、デモトレードで取引をおすすめします。
特に、ブビンガバイナリーでは、デモトレードで実際の取引同様の環境で全機能を試すことができます。
事前にデモトレードでブビンガバイナリーの全機能を練習しておけば、小さなミスや間違いで損失になることを避けることができるでしょう。
悪い評価からわかるデメリット
悪い評価からわかったデメリットは、
などがあります。
上記のデメリットを細かく解説していきます。
デモトレードでも口座開設が必要
ブビンガバイナリーは、デモトレードをする場合であっても口座開設をする必要があります。
そのため、ブビンガバイナリーを知るためにデモトレードを活用するのではなく、ブビンガバイナリーで取引をすることを決めた人が練習する活用方法に近いかと思います。
口座開設をしてからになると、手続きが面倒なのと、他社と比較すると使い勝手が悪いことがデメリットになります。
口座開設にはメールアドレスや電話番号などの個人情報が必要になります。
90日取引していない場合、口座維持手数料がかかる
ブビンガバイナリーは、90日以上取引せずに放置してしまうと、口座維持手数料として7,000円が発生します。
こまめにログインすることで、口座維持手数料の発生を防ぐことができます。
ブビンガバイナリーで、しばらく取引しないことが事前にわかっている場合は、資金をすべて出金しておくなどの対策をしておきましょう。
ボーナスの出金条件が厳しい
ブビンガバイナリーには、ボーナスの出金条件が厳しいというデメリットがあります。
- ボーナスの金額の40倍の取引が必要
- トレードバックは20倍の取引が必要
- 出金した時点で保有中のボーナスは消滅
ブビンガバイナリーのボーナスの出金条件は厳しく、ボーナスなどで受け取った金額に対して40倍の取引が必要になります。
トレードバックも同様で、トレードバックを活用したらその20倍の取引が必要になります。トレードバックはメリットでもありますが、その分の取引量が20倍になることは頭に入れておいてください。
さらに、出金するとその時点で保有しているボーナスは消滅しますので、注意しましょう。
ブビンガバイナリーの安全性・信頼性

ブビンガバイナリーの安全性について解説していきます。
2012年からヨーロッパを中心にサービスを展開している
ブビンガバイナリーは、ヨーロッパを中心に10年以上の運営歴があります。
日本でのサービス開始は2022年です。そのため、まだまだ国内での知名度は低いものの、海外では10年以上の実績があります。
運営実績が長いのは、長期にわたって顧客のために尽力してきた証明であり、海外での実績は豊富です。その為、信頼性の高いバイナリーオプション業者だと客観的に判断できるでしょう。
出金拒否などの悪評が少ない
ブビンガバイナリーは出金拒否に関する悪評が少ないため、利用については問題なく行えるでしょう。
出金拒否の恐れがあるバイナリーオプション業者を利用すると、取引で利益を出しても出金ができず、資産をそのまま失ってしまいます。
ブビンガバイナリーは出金拒否の恐れが少ないため、資産を失うことなく安全に取引ができるでしょう。出金拒否の心配をせずに取引に集中できます。
日本語サポートがある
ブビンガバイナリーは海外の事業者ですが、日本語でのサポートがあるため日本人も安心して取引に参加できます。
ブビンガバイナリーでは、日本人のスタッフを採用して、日本語サポートに対応しているため、お問い合わせの際に日本語でもスムーズに対応してくれます。
休日などを除き、公式サイトよりサポートに連絡をすれば当日中に返答があるため、わからないことや不明点があってもすぐに対応してもらえます。
顧客資産の管理方法は、分別管理を採用している
ブビンガバイナリーでは、分別管理を採用しています。
トレーダーの資産が分別管理で保管されているため、万が一ブビンガバイナリーの経営が悪化してしまっても、トレーダーの資金を経営資金に使われる心配はありません。
しかし、経営状況が悪化すると差押えとなる可能性もあるため、顧客の資金が完全に守られているわけではありません。
そのため、バイナリーオプション業者を選ぶ際は、ご自身が信頼できる業者を選びましょう。
ブビンガバイナリーのボーナス・キャッシュバック

バイナリーオプション業者「ブビンガ(Bubinga)」では、他社にはない派手なボーナスキャンペーンを展開しています。
「初回入金ボーナス」「取引額に応じたキャッシュバック」「特別イベント」など、一見すると利用者にとって大きなメリットがあるように見える制度が用意されています。
しかし、これらの仕組みや条件には注意すべきポイントも多く存在します。
この記事では、ブビンガバイナリーが実施している主なボーナス・キャンペーンとその実態について、わかりやすく解説していきます。
初回入金ボーナス(ウェルカムボーナス)
初めて入金する際、一定の割合に応じて追加資金が自動的にプレゼントされるのが「初回入金ボーナス」です。
- 10,000円を入金 → 5,000円分のボーナスが付与され、口座残高は 15,000円
- 場合によっては100%(全額分)ボーナスが付与されるキャンペーンも存在
- 対象:初回の入金のみ(一人一回まで)
このボーナスは一種の「取引資金の増強措置」として設計されており、より多くのトレードチャンスを持てるようにするという点で、初心者にとっては心理的にも資金的にも余裕をもたらします。
キャッシュバックキャンペーン(取引額連動)
ブビンガのキャッシュバックは「累計取引額」に応じて、ボーナス的に資金が後日還元されるという形式です。
- 月間取引額が10万円以上 → 5%のキャッシュバック(5,000円相当)
- 取引額が多ければ多いほど還元率がアップする仕組み
- 対象期間終了後にアカウントへ反映(即時ではない)
このような制度は、一定の頻度で取引を重ねているユーザーに対して、「頑張った分のご褒美」として還元される仕組みです。
限定イベント・招待特典
ブビンガバイナリーでは、通常のボーナスやキャッシュバックとは別に、「特定のユーザー」や「時期限定」で提供されるキャンペーンが用意されています。
LINE登録者限定キャンペーン
LINEを通じて登録したユーザー限定で、特別な入金ボーナスや高勝率シグナルの配布が行われるとされています。
- 初回登録特典としてボーナスが上乗せ
- 登録者だけに届く「限定情報」や「高勝率のシグナル」
- システムトレードや自動売買ツールとの連携案内も
紹介報酬(アフィリエイト・友人紹介)
既存ユーザーが他人を紹介し、その人が入金・取引を行った場合、紹介者に報酬が支払われる仕組みです。
- 友人の入金額の一部を報酬として還元
- 複数人紹介することで「ランクアップ報酬」も
- LINE・SNS・ブログ等で紹介できる専用リンクあり
イベント期間中の高倍率ボーナス・特典
特定の期間中に入金・取引したユーザーに対して、通常よりも高倍率のボーナスや、特別抽選・還元が用意されるキャンペーンもあります。
- 期間中だけ「入金額の100%ボーナス」付与
- 取引回数でAmazonギフト券や電子マネーが当たる抽選
- 特定のペアや通貨で「勝率優遇」イベントも噂あり
ブビンガバイナリーの口座開設方法

- 公式サイトにアクセス
- 登録情報を入力
- メールアドレスを承認
- 本人確認手続きを行う
- ログインして取引を始める
ブビンガバイナリーの口座開設方法を解説していきます。
公式サイトへアクセス
まずは、ブビンガバイナリーの公式サイトにアクセスします。
日本語対応のページが用意されており、スマホでもPCでも閲覧可能です。
画面上部、または中央の「無料口座開設」や「今すぐスタート」といったボタンをクリックすると、登録フォームへ進みます。
登録情報の入力
口座開設に必要な情報は、非常にシンプルです。
- メールアドレス
- パスワード
- アカウントの通貨
アカウントの通貨選択は基本的に「日本円(¥ーJPY)」を選択するのがおすすめです。
アカウントの作成が完了すると、作成時に入力したメールに登録認証に関する内容のメールが届きます。
メールアドレスを承認
受け取ったメールから認証の手続きを始め、メールアドレスの承認手続きをしてください。
XなどのSNSのアカウントの外部サービスを利用して登録をする場合、外部サービスのメール宛に認証用のメールが届くため、外部サービスを利用する場合はアドレスに注意しましょう。
本人確認手続きを行う
本人確認書類と公共料金の領収書の2つをアップロードして提出します。
- パスポート
- 運転免許証
- 住民票
- マイナンバーカードなど
- クレジットカードの明細
- 公共料金(電気、水道など)の領収書
- 携帯電話料金の請求書など
本人確認が終わらないと、口座開設ができても資金を入金できません。
ログインして取引を始める
最後にログインすれば、口座開設は完了です。
ログインする際は、アカウントを作成する際に入力したメールアドレスとパスワードが必要になります。
万が一パスワードを忘れた場合は、再設定してからログインしましょう。
ブビンガバイナリーの入金・出金方法

ブビンガバイナリーの入金方法、出金方法を解説していきます。
ブビンガバイナリーの入金方法
- 即時銀行振込
- BankTransfer
- LocalTransfer
- PayPay
- クレジットカード(VISA、JCB、MasterCard)
- TigerPay
- 仮想通貨(BTC、ETH、XRP、LTC、USDT)
- SticPay
- PerfectMoney
ブビンガバイナリーでは銀行振込やクレジットカード、オンラインウォレット、仮想通貨、PayPayなどの電子マネーと、幅広い入金方法が用意されています。
特にPayPayのような日常的に使用される決済手段があると、トレーダーとしても非常に使い勝手がよく便利です。
ブビンガバイナリーの出金方法
- 銀行振込
- 仮想通貨(BTC、ETH、XRP、LTC、USDT)
- SticPay
- TigerPay
ブビンガバイナリーでは、入金方法と比較すると出金方法の種類が少なくなってしまう点に注意しましょう。
銀行振込や仮想通貨、オンラインウォレットでの出金は入金同様に利用可能です。
入金方法と同じもので出金ができない場合がありますので、出金方法も考えてから入金を行うことをおすすめします。
ブビンガバイナリーとは?のまとめ

ブビンガバイナリーの評判や口座開設方法、入出金の流れについて解説しました。
ブビンガバイナリーは、日本語対応や少額取引、デモ口座の提供など初心者にとって魅力的な面があります。
取引を始める際は、ボーナスや利便性だけでなく、信頼性や安全性を重視して業者を選ぶことが重要です。
なお、国内外のバイナリーオプション業者を比較したおすすめランキングも公開していますので、ぜひ業者選びの参考にしてください。